TOP / 営業代行支援 / ブランディングとは? ブランディングをしないと淘汰される理由【脱・価格競争】


「ブランディング」、昨今ではあたりまえのように使われる言葉ですが、目的と手法を正確にとらえている企業は少ないかと思います。
ブランディングと言えば、ファッションブランドやTVCMを打つような大手企業が行うような手法かと思われがちです。

しかし、実際は戦える手法が少なくなりがちな中小企業だこそ、ブランディングをしっかりと行い、差別化を図りながら認知を広げることでコストパフォーマンスの高い施策をとることができます。

この記事ではブランディングについて解説します。


ブランディングとは

ブランディングとは一言で言うと、「企業側とユーザー側との間で、イメージを共通させる」ことを目的としています。

ブランディングを成功させることで、「〇〇(商品名や企業名)と言えば〇〇」というような狙ったイメージをもたせることが出来るようになります。

ブランディングは、会社名や商品名やロゴ、理念やデザインなどの発信するもの全てがブランドに対してのイメージを持たせるに繋がります。



ブランディングの役割

ブランディングが持つ役割を、ユーザー側と企業側のそれぞれの観点から紐解いていきます。

ブランドと聞くと、一般的にイメージできるものは「高級アパレル」や「高級家具」などでしょうか。

ブランディングを有効に使うことで、価格競争とは別のところで勝負することができます。


それでは、腕時計を例としてみます。

本来、ただ腕時計が必要であれば、100円ショップや数千円といくらでも選択肢があります。

しかし、このこのような状況化でも、数十万、数百万する高級腕時計の購入需要は世界的に見ても少なくありません。

なぜこのようなことが起こるかというと、企業がしっかりとブランディングを行い、消費者はブランドそのものに価値を感じているからです。

ブランディングにより、企業価値を高めることで、ユーザーはプロダクトでなく企業(ブランド)そのものに自動的に集まるようになります。

事例に上げたものは、「高いもの」を販売するためですが、ブランディングはいかなる企業でも行うことが出来ます。

低価格がウリな場合、顧客とブランドの距離が近いのがウリ、アフターフォローが手厚いのがウリ、など様々な強みをブランディングすることができます。



ユーザー側(受け手)がブランディングによって起こること

先程はブランディングがどういったものであるかを解説しました。
ここでは、ユーザー(受け手)にとってブランディングがどのような意味合いを持つのかを解説していきます。

  • 高級なブランドや車を持つことで、ブランドを通してステータスを誇示できる
  • ブランドを通して、各種TPOに最適な状態を作れる

  • 少ない時間で食事をすませたい→「吉野家」などをすぐにイメージ。

時間はあるけれど、安く食事を済ませたい→「サイゼリヤ」などをすぐにイメージ。

  • ユニクロだから、この新作の品質も価格に対して良いはずだ。

・セブンブランドの惣菜だから美味しいはずだ。


狙ったブランディングを行い、成功させることで、受け手は上記のような印象を企業に対していだき、そのイメージから購買行動に移行します。



企業側がブランディングによって起こること

ここでは、企業(ブランド)にとってブランディングがどのような意味合いを持つのかを解説していきます。


競合他者との差別化ができる。

価格以外のところで勝負をすることこそ、中小企業が大手企業に勝るために必要な策であることは言うまでもありません。

アフターフォローや専門性、顧客接触頻度など必ず大手では打ち出せないブランディングを行いましょう。


・販売よりも先にサービスの品質担保を行い、LTV(顧客生涯価値)を高める

昨今の主流ともいえる手法です。

あらゆるプロダクトやサービスで使うことができます。

まずは、無料やトライアルといった形でサービスを試す事ができ、良かったから本商品を買ってもらう。

最大の利点は、ブランドイメージを教育する時間を貰えるということです。


・.広告に頼らなくても、集客を行える

ブランディングによって購買行動を起こしたユーザーは、企業が施策するブランディングを変えない限り、LTVは高い傾向があります。

そのため、顧客1人1人からの売上が高くなるので新規集客にさくリソースを大きく減らすことが出来ます。

新規集客を急がずとも利益が安定するモデルのため、SNSや口コミなど比較的コストのかからない手法を利用した集客により、利益率も高い水準で推移していきます。



ブランディングを行うメリット

ここではブランディングを行う企業にはどのようなメリットがあるかをまとめます。

価格競争脱却と利益増加

ブランディングを行うことで、同業他社と差別化が出来る為、価格のみで戦う競合にたいして優位に立つことができます。

価格のみで選択する顧客は取り逃すことにはなりますが、そういった顧客は企業やブランディングでなく、価格で選択していることが殆どです。

価格の変化と共に乗り換えを行うユーザーを獲得するバリューは大きくないことは言うまでもありません。

それとは逆に、ブランディングで得た顧客は企業のファンとなっている状態であり、価格をサービス選択の主中においていません。

そういったユーザーは、たとえ競合他社と比べて御社のサービスが高額であっても購入します。

更に一度好きなブランドであると認定してもらうことができれば、ブランド内でリピートされる確率が高い為、自然な利益増加に繋がっていきます。

これにあわせて、紹介プロモーションやSNSをうまく活用することで、広告を使わなくても認知が広がり、見込み客の拡大へと繋げることが可能です。



企業イメージの向上と取引時の優位性

また、BtoBの領域でも大きなメリットを享受することができます。

企業イメージが広がる事で、販路を拡大する場合や取引先を増やそうとしたときに、アポイントの段階で相手企業は御社のことをある程度把握した状態から商談が可能となります。営業活動において、教育のフェーズを飛ばせるのは大きなアドバンテージです。

さらに、これまで関わりのなかった取引先からもオファーを貰えるといったケースも少なくありません。

工数の掛からない取引先の拡大によって、コスト削減を行いつつ利益拡大が狙えます。

一旦このサイクルに成功すると、半自動化で売上拡大と、高利益率が見込めるという、夢のしょうな事業に昇華します。



企業がブランディングを行わなかった場合

もし、この記事に記載したブランディングを行わない場合、十中八九同業他社と「価格競争」で争わなければなりません。

価格競争の行く末は、剥離多売、大企業による淘汰、これだけです。


もし、御社がブランディングを行わず、同業他社がブランディングを始め、”成功のサイクル”を先行してきた場合、遅れをとった企業がブランディング済みの企業に並ぶには至難の技です。BtoBという狭い市場であれば、より厳しい戦いを強いられてしまいます。

更には、ブランディングを行わないと強みの打ち出しと認知度が乏しい分、ウェブ広告など、多くの資本が必要な戦略を取らなければいけなくなります。

その結果、同業他社と比べて利益率は大きく下がってしまい、それを回避する為に、コストを削減、サービス品質の低下、と負の循環に陥ります。


ブランディングを行わない企業の多くは、この悪循環でさらに集客のコストを削らざる負えないため、ジリジリと縮小の一途をたどってしまい最悪の場合、倒産となるケースがあります。

それとは裏腹に、ブランディングがうまくいった競合他社は”成功のサイクル”と共に大きなコストをかけることなく市場シェアを拡大して行きます。

このようにして、ブランディングを行わない事で、取り返しのつかない大きな差が開いていってしまいます。

この様な、悪循環に陥らない為にも一刻も早くブランディングによって価格以外の部分で顧客を得て、LTVを高く維持するビジネススキームに転化しましょう。

いかがでしたでしょうか。ブランディングが企業、サービスにとっていかに重要な事であり、多くのメリットを持ち合わせていることがわかったかと思います。

弊社では、企業のブランディングの企画、及び認知活動までワンストップで請け負います。アウトバウンド、WEBマーケティングなど御社のサービスにあったプランニングを行わせていただきます。

お気軽に無料相談をご利用下さい。


株式会社RISING INNOVATION
大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F
お問合せ:050-7586-3360
営業部 広報担当:川上

一覧へ戻る